イエタッタカウンターをご利用いただいたS様。
県外のご出身のご夫婦で、子どもも生まれていよいよ転勤がきついなと感じていたタイミング。
石川県の暮らしも気に入っていることだし、拠点を構えようと家づくりを考えていました。
しかし、地元の工務店の情報収集が難しく、いくつか回ってみたけどしっくりこない。
そんな状況でイエタッタカウンターを見つけて、相談に来ていただきました。
相談から1年半、引越しも落ち着いたということで、新居に取材へ行ってきました。
<出来上がったお家の満足度は?>
100点満点中95点の高得点です。
マイナス5点は住宅会社のミスではなく、自分たちの確認漏れみたいなもの。
例えば、スイッチやコンセントの位置を暮らすイメージをしながら考えたけど、実際に暮らしてみるとちょっと間違えたって箇所がいくつかあります。
マイナスポイントというよりもわかっていたことなんですが、小さな子どもには段差が多すぎたなと。
これは自分たちが望んだ暮らしの形ですし、子どもが小さいうちの数年だけだと思うので問題ありません。
早速、上の子が転んでアイアンの手すりに頭をぶつけたのはヒヤッとしました。
でもアパート暮らしよりも段差の上り下りをよくするようになったのか、上手に歩いたり階段の上り下りをしたりと発育には良さそうです。
また、断熱性能や気密性能にはこだわったので本当に快適なんですが、ニットの服だと暑すぎて着れなくなったのはちょっと寂しいかも。
快適過ぎて薄着で過ごせるってことなので、ある意味贅沢な悩みです。
こうやって振り返ると、マイナスポイントを探すんが難しいぐらい満足したお家になったのだと改めて思います。
ただし、大規模建築の仕事に携わっていることから、打合せがしやすかった反面、職業柄言いにくいことがありました。
タイルの割り付けや目地の埋め方、階段のちょっとした納まり等、一般の人だと到底気にならないことばかりなので、担当者には迷惑を掛けたかもしれません。
作り手の気持ちがわかるからこその特殊な悩みでしたね。
基本的には現場がきれいで仕事も丁寧だと感じました。
建築をわかっている難しいタイプのお客さんだったかもしれませんが、自分たちの想いをくみ取って家づくりをしてくれた住宅会社には感謝しています。
<家づくりでこだわったポイントは?>
最初に依頼した段階から、5つのことを望んでいました。
・街中居住だけどカーテンがいらない暮らし
・エアコン1台での冷暖房ができる高い断熱性能、気密性能
・極力コンパクトにする
・自然素材を用いる
・暮らしていてわくわくするような楽しい住まい
難しい依頼かなと思う所もありましたが、こだわりをうまく理解して提案してくれたと思います。
敷地条件を読み取ってかつ高さ関係も緻密に考えてくれたから、平面的なだけではなく立体的な考えでカーテンを極力閉めない街中居住ができていると思います。
高さ関係は自分たちの身体スケールにあわせてくれているので、寝室や水廻りは低くて吹抜けの高いところとのメリハリがとても心地良いです。
LDKといった明確な区切りもないですし、そんな自由な間仕切りの少ない間取りを実現できたのは、エアコン1台で冷暖房できる高い断熱性能、気密性能のおかげ。
だから気分や太陽の当たり方、温度の変化にあわせて過ごしやすい場所で過ごしています。
子どもも「今日はこっち!」とご飯を食べる場所を自由に選んでいて楽しそうです。
望んでいたわくわくするような楽しい住まいが実現できていて、新しい使い方や過ごし方を考えるのも楽しみで、本当に家を建ててよかったって思います。
ちなみに、性能が高いからお風呂上りになかなか服を着る気になれない日も多いです。
また開放的な間取りだからキッチンの臭いが充満しないか心配していましたが、普通に換気扇を利用するだけで全然気にならない感じになります。
これは高い気密性能のおかげみたいなので、気密処理が得意な会社にお願いして良かったです。
<これから新しい家で、どんな暮らしをしていきたいですか?>
子どもの成長にあわせて、臨機応変に楽しく暮らしたいです。
土間や玄関ポーチのちょっと広めの屋外スペースを使って、ご飯を食べたりプール遊びをしたり、色々と活用できたらいいなと思います。
先日の雪の時には、屋外スペースで雪遊びができたので、街中でも安心して外で遊ばせることができていいなと体感したところ。
また、子どもがもう少し大きくなれば、手すりのネットを外して吹き抜けにプロジェクターを映したいと思っています。
そこで映画を見たり、ゲームをしたり、家族で楽しめたら最高かも。
将来的には子どもの関係性を見て、ロフトのスペースを仕切って子ども部屋にする予定です。
更に子どもが巣立った時に、この住まいをどこまで使い倒そうとか将来のことを考えるだけで、わくわくした気持ちになります。
打合せ中は段差が多くて老後が心配かもしれないと頭を過った時もありました。
しかし実際暮らすと、気分にあわせて1階と2階を行き来しているので、スマホの歩数が意外と多いことに気付き、足腰にも良さそうだし大丈夫かってなっています。
<イエタッタカウンターを利用してみた感想はいかがでしたか?>
今はSNSやインターネット等で簡単に情報収集はできるけど、住宅会社の特徴までははっきりわかりません。
仕事として建築の知識はあっても、普段扱う規模とは全然違う住宅となればわからないことが多すぎました。
特に家づくりしようと思った時には、TV CMをやっている大きな会社ばかりが目について、地元の工務店がどんな会社があるのかさっぱりわからず。
そんな状況下で、第三者としてフラットな目線かつ、しっかりとしたヒアリングによる要望を踏まえた住宅会社を提案してくれたのは、本当に助かりました。
渡りに船といった感じで、家づくりの近道を見つけたって思ったことを覚えています。
イエタッタカウンターを利用してからたまたま土地もスムーズに見つかって、トントン拍子で家づくりが進んでいきました。
せっかくの家づくりだから、沢山の住宅会社を知りたい。
でも仕事や子育てで忙しいから、沢山回りたくはない。
何よりも住宅会社を回れば回るほど、断るという心苦しい連絡が増えるのがストレス。
そんな悩みを解決してくれたのが、正にイエタッタカウンターでした。
建築をわかっている私たち夫婦すら手こずったのに、建築をわからない人たちが家づくりをするって本当に大変なことのはずです。
わからない人ほど早めにイエタッタカウンターを利用して、まずは知りことから始めるのが良いと思いました。
それが結果的に仕事や子育てで忙しい世代にとって、失敗を防ぎながら時短で家づくりができる方法の一つだと利用して実感しました。
1階のフリースペースはキッズスペース化しており、将来的にはライフスタイルの変化にあわせて柔軟な使い方をしていく。
立体的な空間構成ができるのは高い断熱性能、気密性能のおかげ。無垢材だから床に座っても冷たくない。
床に段差があるから椅子に座ったり、掘りごたつ式に床に座ったり、好きな過ごし方ができる。
モールテックスのカウンターがポイントのダイニングキッチン。
今後の活用が期待できる広い土間とポーチの屋外空間。