相談事例 & お客様の声

2023.03.03

お客様の声

断熱等級6の性能もデザインも妥協のない住まい

イエタッタカウンターをご利用いただいたA様。

家賃がもったいないと感じていた中で、国の助成制度の期限を知ったことを機に本格的に家づくりに取り組みました。

自分たちで探す中で気に入った会社はあったものの、コスト的には予想以上の高さ。

また、回れば回るほどよくわからなくなると感じて、イエタッタカウンターにご来店いただきました。

初来店から約1年、無事にお引越しできたということで取材へご協力いただきました。

 

<出来上がったお家の満足度は?>

100点満点中、旦那さんは95点。

不足の5点は、図面では読み取れないこと、想像しきれないことがあったからです。

例えば、広い土間にしたけど下駄箱の靴を取るのにわざわざ靴を履かなければいけないことや、思ったよりも吹抜けの腰壁が低くちょっと怖いこと。

思いつくのはこれぐらいで、あとは弱点を探そうと思ってもまだ見当たらないぐらいです。

奥さんは、100点満点中90点。

不足の10点はそもそも建てたいと思っていた会社があったけど、コスト的に高くて諦めた気持ちがあるからです。

理想を言えば外観は建てたかった会社、内装は実際に建てた会社だったら100点だったかもしれません。

それでも夫婦ともに90点以上の大満足な家づくりになったと思います。

高得点になった理由は、内装デザインがとても好みだったこと、断熱気密がしっかりしていて想像よりも快適なこと。

この2点で60点は取れていると思います。

残りの点数については、住宅会社の担当者が要望に対して丁寧かつ柔軟に対応してくれたこと。

家を買ったというより、一緒に家づくりをしたという感覚です。

時にこちらの変更依頼で困らせてしまったこともあっただろうし、逆に住宅会社の手配ミスもゼロではなかったけど、一緒に建てている感覚だったから嫌な気持ちはしませんでした。

逆に感動や驚きを感じることがあり、こちらの矛盾した要望をうまく解釈して提案してくれたプランは本当に素晴らしかったです。

住宅会社が理想的なパートナーだったから、会社を決めてからは妥協せずに進められました。

もしかしたら本当に幸せな家づくりができたのかもしれません。

 

 

<家づくりでこだわったポイントは?>

広い土間玄関はこだわりの一つです。

広くて、柔軟な使い方ができて、かつ友達の家とかではあまり見たことない雰囲気がお気に入り。

建てた住宅会社の施工事例に載っていて、自分たちの家にも取り入れたいなと思って採用しました。

この土間玄関には、階段と吹抜けがあるんですが、この形を提案してくれたのは本当に驚いています。

なぜなら私たちの要望が「リビング階段にしたいけど、LDKとしての独立性も保ちたい」という矛盾したいたからです。

この矛盾をLDKと土間玄関の間に造作の大開口をつくり、開けたり閉じたりすることで両立できるようになっています。

このような開放的な間取りは、断熱等級6と高い気密性能を両立しているからできたデザインです。

実際に暮らしてみて想像よりも快適で、大開口を開けっ放しにしておくこと1階のエアコン1台で2階も快適。

まだ夏を迎えていないから使えていないですが、屋根付きのテラスもこだわりポイント。

BBQに使う予定ですが、住宅会社は固定資産税のことまで考えて設計してくれて助かっています。

またお願いしてこだわったというよりも、上手く提案してくれて大満足だったポイントがあります。

それは窓の配置です。

数自体は必要最低限ですが、1つ1つに目的がある配置になっているから、明るさや開放感を感じるだけでなくほぼカーテン要らずにもなっています。

夜に外の道路から大丈夫か試しに見てみましたが、不思議なぐらいに室内が見えません。

プライバシー確保できていて、安心してリラックスできます。

断熱気密には元々こだわっていましたが、経験したことがないから少し疑っていました。

でも暮らしてみると、アパートとは比べられないぐらい快適。

冬場の引越しだったから数日にわたって何度も行き来しましたが、アパートの床はちゃんと冷たいのに、床暖も入っていない今の住まいは全然冷たくありません。

お風呂上りも寒くないし、寝起きも良くなりました。

もう家が快適過ぎて、あまり外出したくないなって気分です。

 

 

<これから新しい家で、どんな暮らしをしていきたいですか?>

まずは、アパートだとお隣さんを気にしてできなかった趣味のピアノを存分に楽しみたいです。

何度か試してみましたが、断熱気密がしっかりしているおかげか、そこまで外への音漏れも気になりませんでした。

もうちょっと弾きごたえのあるものに買い替えられたら理想です。

また、家が快適だから何でも家でできたらいいなと思います。

友人を招いてホームパーティーをしたり、大きなテレビで映画を見たり、春になったら外構が完成するからBBQをしたり、家が一番快適で楽しい暮らしの中心にしていきたいです。

 

 

<イエタッタカウンターを利用してみた感想はいかがでしたか?>

イエタッタカウンターを利用したことで、数えきれないほどある住宅会社の中からベストを選ぶことができたと思っています。

おすすめ会社を教えてくれただけではなく、家づくりをするにあたっての考え方を教えてくれたから、自分たちの判断基準も明確になりました。

その結果、納得してコストをかけるところを選べたし、逆に納得して諦めることができたと思います。

複数回の相談の中で、ライフプランは印象的でした。

親には「家は2回建てればいいから、最初は安くしておけばいいよ」と言われていたけど、実際将来の収支シミュレーションをしたら2回建てるなんてかなり難しいということがわかりました。

だから1回目の家づくりを妥協せずにしようと思えました。

また、シミュレーションによって予算計画にどれぐらい余裕があるかや、どれぐらい生活改善したら予算を増やせるかイメージできたので、想定予算よりも高い土地を購入することもできました。

こうやって家づくりについて勉強したり、考えたりするのがとても楽しかったです。

家づくりに失敗したくないならちゃんと勉強すべきだし、これから家づくりをするならイエタッタカウンターは利用した方がいいと思います。

後で知ったことですが、職場の人にもイエタッタカウンターの利用者が多くて、みんなで相談して良かったよねって話もしています。

最初は沢山の会社を回るイメージだったけど、実際に話を聞いたのは4社ぐらい。

おそらく少ない方だと思うけど、イエタッタカウンターに相談したから沢山回らなくても大満足な家づくりができました。

確実性だけでなく、効率も良くなって本当に良かったです。

 

 

無垢の床と断熱等級6の高性能の相性が良く、素足でも快適に過ごせるLDK。

造作の引き戸を開けることで、玄関の土間と吹抜けも一体的な空間として利用できる。

2階の南面に大きな開口部があるため、明るく開放感がある玄関土間スペース。

吹抜けの光はLDKにも共有できる。

引き戸を閉め切れば独立したLDKとして利用できる。70インチのテレビとオーディオセットで映画を楽しむのは最高の過ごし方。

2階の廊下は幅が広く柔軟な利用が可能。ここで奥さんは電子ピアノを楽しんでいるとか。

屋根付きのテラスが心地よさそうな庭スペース。気候の良い春にコンクリートを打つ予定。

SNSでシェアする

相談事例 & お客様の声
関連記事

ページトップへ