相談事例 & お客様の声

2023.10.05

お客様の声

シックなデザインで断熱等級6の快適な住まい

イエタッタカウンターをご利用いただき家づくりをされたM様。

2~3社住宅会社を回ったけど、どう進めていいのかよくわからず。

その時、知人がイエタッタカウンターを利用したと耳にしてサービスを利用。

ご相談から1年半程が経ち、無事お家が完成したとのことなので、取材にご協力いただきました。

 

<出来上がったお家の満足度は?>

満点が100点だとすれば、満足度は夫婦ともに80点。

マイナス20点は住宅会社がどうこうではなく、自分たちの考えが及ばなかったことが色々あったからです。

細かいところは自分たちで調べたり、まわりの家づくり経験者に聞いて潰したつもりでしたが、いざ暮らしてみたら想像以上のことがいくつもありました。

例えば、

・アパートよりも大きなダイニングテーブルをキッチンと横並びに置いたので、ちょっと冷蔵庫に飲み物を取りに行くみたいな行動が面倒だと気付いた

・図面で確認したスイッチやコンセントの位置が実際クラスト微妙に感じた

・パントリー兼書斎が奥まったスペースすぎて、エアコンやサーキュレーターの使い方次第で暑くなってしまう

・書斎のコンセントがテーブル上にしたら、配線が多すぎて机の上が散らかってしまった

・カップボードの上のコンセントの配置が、いざ家電を置いてみたらバランスが悪かった

等、想像できなかったことが意外と多かったです。

でも、どれも自分たちの暮らしの工夫でリカバリーできる範囲なので、特に問題はありません。

逆に満足しているところは

・朝エアコンを消しても、仕事から帰ってくるとほんのり涼しくて不快感がない

・夫婦ともに在宅OKの会社なのでそれぞれの書斎があって、アパートの時より断然仕事がしやすい

・玄関ホールを無くして玄関を広い土間にしたので、直接LDKに宅配便の重い荷物を運んでくれる

・キッチンからリビングが一望できる

・大きな窓があるので、昼間は電気をつけなくても十分明るい

・1階と2階にトイレがあるので、順番待ちをしなくてもいい

・水回りを一直線の動線にまとめたので、スムーズな動線で洗濯から片付けまでができる

等、まだまだたくさんあります。

建ててもらった住宅会社の方は、ロジカルかつ率直な意見を言ってくれたので、とても進めやすかったです。

金額が高くなった方が会社としては儲かるはずなのに、

「私だったら費用対効果でA案は選ばない。B案の方が安くて満足度も変わらないと思いますよ」

なんてアドバイスをくれて、会社のメリットではなく建てる私たちのメリットで考えてくれる方でした。

 

<家づくりでこだわったポイントは?>

イエタッタカウンターに相談していた時点でも、会社選びで一番こだわっていたのが断熱性能の部分。

真夏の暑い時期しか経験していませんが本当に快適でした。

会社だとエアコンが効きすぎて寒いか、湿度が高くて不快に感じることが多かったので、積極的に在宅で仕事したいと思える環境に大満足。

当初から欲しかったガレージも設置しました。

デザインについては、元々明るい雰囲気のお家が好きではないので全体的に黒やグレーを基調にし、落ち着いたカラーリングにしました。

色を考えるときは、要望を伝えて3Dパースに落とし込んでもらえたので、細かく確認できたのが良かったです。

玄関ホールを省略したため、間取り上は玄関とLDKに扉がありません。

それだとソファーに座っていて玄関扉が開いたら目が合うなんてことも起き得るので、目が合わない位置になるよう図面やパースで微調整して決めました。

おかげで機能的かつ快適な空間になったと思います。

他にも、玄関とダイニングの照明器具はこだわって、自分たちで探したものを採用。

全体はシックな色だけど、玄関ドアをあえて真っ赤にしたことで、友達や宅配の人にもわかりやすくしました。

LDKが片付くよう壁掛けテレビにし、壁の裏側はレコーダー置き場兼ファミリークロークになっています。

ファミリークロークというよりも、現状はLDKまわりの何でも収納という使い方になっていて重宝しています。

2人の書斎もそれぞれこだわりました。

奥さん用の書斎はキッチンの奥にして、残業しながら煮込み料理等ができるように考えての配置。

旦那さん用の書斎は2階で、在宅が多いことから快適に過ごせるようにと書斎を中心に2階の間取りを考えたと言っても過言ではありません。

自分たちがどう暮らしていきたいかという価値観や優先順位を、よく反映できたこだわりの住まいができたと思います。

 

<これから新しい家で、どんな暮らしをしていきたいですか?>

あまり外に出掛けるタイプではないので、まずはせっかく手に入れた安心で快適な住まいでのんびりしたいと思っています。

あとは人を呼ぶのが好きなので、色んな人に遊びに来てほしいです。

駐車場も広いから準備は万端。

 

<イエタッタカウンターを利用してみた感想はいかがでしたか?>

イエタッタカウンターを知ったのは、知り合いがサービスを利用して家づくりをしたと聞いたからです。

サービスについて調べてみると、運営しているの学園祭の実行委員で一緒だった学校の先輩でした。

学生の頃から建築が好きというイメージがあって、この人なら本音で話してくれるだろうと個別相談を予約。

実際利用してみて、ふわっとした要望をヒアリングで明確にしてくれたり、わからないことを教えてくれたりと、沢山ある住宅会社の中から自分たちにあう会社を絞る第一歩として利用価値は高いと思いました。

建てた住宅会社は、利用する前から知っていはいたけど、HPやSNSだけでは特徴も理解できなかったし、自分たちにあうかもわからなかったです。

でも紹介の時に詳しく説明してくれて、自分たちの要望を叶えてくれる会社だと理解できて行くきっかっけになりました。

また、ヒアリングやライフプランによる予算計画で自分たちの価値観を定めてから会社に行けたから、コストと優先順位を意識して判断できたのは大きいです。

家づくり経験のある人に相談したときに、「知り合いがいるから」という理由で会社を選んで、逆に知り合いだから言いにくいことがあったと聞きました。

他の方は、要望が明確化できないまま依頼方法がわからず、住宅会社にお任せって感じになって、「こんな要望言ってないんだけどね」と後悔の声も耳にしました。

そういった声を聞いて、改めて自分たちの価値観や要望を明確にしてから、それにあった住宅会社を選ぶ重要性について考えさせられたし、私たちにとってはそれがイエタッタカウンターへの相談ではっきりしていたから満足のいく家づくりができたと思います。

 

グレーや黒を基調としたシックなデザイン

玄関ホールがない広い土間だから、宅急便の重い荷物もLDKまで運んでくれる

細かい検討でソファーから玄関ドアが見えない落ち着く設計になっている

カーテンでラフに仕切った水回りは一直線の動線だから、洗濯から片付け、身支度が楽ちんな間取り

旦那さんの書斎は広々と快適で仕事がはかどる空間

赤い玄関扉が目印

電動シャッター付きの大きなガレージで雨や雪でも車の乗り降りが安心

SNSでシェアする

相談事例 & お客様の声
関連記事

ページトップへ